産後ドゥーラとは

産後ドゥーラは

『産前産後の母親に寄り添い、支える人』です。


もともと『ドゥーラ』という言葉には

ギリシャ語で

「ほかの女性を支援する、経験豊かな女性」

という意味があります。


妊娠、出産によりホルモンバランスや

身体の急激な変化によって

精神的に不安定になりやすい母親に寄り添い、

赤ちゃんとの生活に幸せを感じ

安心して過ごせるようサポートをするのが

産後ドゥーラです。


昔は里帰り出産をし

家族の協力を得ながら母体の回復に専念をしたり、

沢山の大人に囲まれて

子育てをするのが当たり前の環境でしたが、

現在では様々な社会的要因により

家族や隣近所の助けを得ることが

難しくなっています。


それに代わって、

産後間もない母親に寄り添い

子育てが軌道にのるまでの期間

日常生活(くらし)を伴走的サポートをします。



お勧めのドゥーラサポート


産後ドゥーラはママが産後を快適に過ごせるよう

日常生活のトータルサポートをさせていただいております。


プランニング時に

「皆さん何を頼まれていますか?

どんな事をサポートして頂けばよいか悩んでます」

という内容の質問をよくお受けします。


依頼の仕方は本当に人それぞれですが

私がお勧めしたいサポートは


ドゥーラいる時間にママがゆっくり休めるサポートです。


一例として、ママと一緒に赤ちゃんを見守る

「共同保育スタイル」


基本的にはドゥーラが赤ちゃんと一緒に遊び

ママにはお好きな時間を過ごしていただきます。


その中で

赤ちゃんの発達に合った遊び方をさせていただいたり

ママのお話を聞いたり

赤ちゃんの離乳食介助や沐浴介助

などをするサポートです。


また

家事と保育を融合させたサポート

もお勧めです。


例えば

お伺い当日、ドゥーラがランチをお作りします。

ランチの間は、赤ちゃんをお預かりいたしますので

時間を気にせず、ゆっくり出来立てのランチを召し上がって下さい。


その後、ママは横になったり、ご自身の好きな時間を過ごしながら

ドゥーラは赤ちゃんのお世話をさせて頂きます。


ドゥーラが赤ちゃんをお預かりしている最中に

赤ちゃんが寝てしまいましたら

5分毎のブレスチェックをしながら

赤ちゃんの傍で出来る家事をさせて頂きます。


そのような内容です。


依頼時間は3時間から承っておりますが

正直3時間だと、あっという間です。


ゆっくり休みたい場合は、5時間以上のご依頼をお勧めしております。


お問い合わせの時期、空き状況にもよりますが


1.10時~13時の3時間

2.14時~17時の3時間

3.10時~17時までのうち5時間以上


この3パターンでご依頼を受け付けております。


詳細はお問い合わせください。



ベビーシッターへのご依頼は

『赤ちゃんのお世話のみ』


家事代行のご依頼は

『家事支援のみ』


産後ドゥーラだけは、そのどちらも兼ね揃えています。



なかなか外出できず、赤ちゃんと2人きり。

会話が出来るのはパパさんや実母のみ。


なんでもいいから話したい!と

「今見てるドラマ」「推し事」「自身の学生時代」「仕事」

様々な内容で盛り上がります。


「大人と話すことが気晴らしになるんです!」

と言って下さるママも多くいらっしゃいます。


私も元々人と話すことが大好き☺️

興味のジャンルも幅広いので、ママさんたちに知らない世界の話を

聞かせていただく機会がとても多く、

本当に楽しい時間を過ごさせて頂いてます。


もちろん

赤ちゃんやご家庭の悩み、ご相談もお聞きしますので

お気軽にお話下さいね。


ドゥーラがサポートにご訪問する時間だけは

赤ちゃんのことを気にせず

寝たり、別室で横になったり、普段出来ないことに取り組んで

心身共に回復するお手伝いが出来たら嬉しいです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



✨得意なサポート✨


【離乳食作り】


お子さんの成長発達に合わせて、離乳食をお作りしています。


離乳食開始前からご相談いただけますと

必要な調理器具、発達に合った食具(皿、コップ、スプーン、エプロン等)等の

ご説明もさせていただく事が出来ます。


結城独自で作成している紙媒体がありますので

ご要望があれば、それに沿って進めさせていただきます。


開始時期の初期(5ヵ月~)中期(7.8ヵ月)

後期(9~11か月)完了期(1歳~)


その時期に合ったものを、ヒアリングしながらお作りします。


離乳食は、ただドロドロしたものを

作ればいいという訳ではなく

煮る時間、大きさ、切り方、味の付け方 等

月齢だけでなく

1人1人の赤ちゃんの発達によって

作るものが全く違います。


是非ご相談ください。



【保育サポート】


赤ちゃんが成長していく過程で

多かれ少なかれ、育児の悩みが増えていきます。


私は保育士の資格所持、実際0~3歳児クラスまでの担任経験もありますので

「サリカさんが来た時に、これを聞きたかった」と

ご相談を受ける事も多いです。


ご相談を受けても、ご依頼がお料理サポートのみだと

なかなか赤ちゃんと一緒に遊んだり

発達の様子を見る時間も少ないので

是非、家事支援のサポートだけでなく

保育サポートの時間もご依頼頂けると嬉しいです♪


多胎児保育では

・ママとの共同保育

・沐浴や食事介助

・赤ちゃんのお世話中心(ママの1人時間の確保)


ご兄弟がいらっしゃるご家庭は

・上のお子さんの保育

・上のお子さんの送迎


の依頼も多いです。


お子さんの年齢、興味成長に合わせて

自宅より、玩具・絵本の持参もさせていただきます。


お散歩、外遊び、おうち遊び 等

なんでもお任せください♪

その他、ご依頼いただける具体的なサポート内容

【家事サポート】


お買い物

「冷蔵庫の中に何もない!」

「これを作ってもらいたいのに、お肉が足りない!」

「赤ちゃんのオムツが足りなくなりそう!」

等、ご要望があれば

買い物をしてからご訪問する事も出来ます。



お食事作り

ご訪問日のお昼ごはんや夜ご飯、

数日分の作り置き、

離乳食冷凍ストック等。



お洗濯、お掃除

日常の範囲内で行います。


玄関、トイレやお風呂、キッチンまわりのお掃除

お部屋の掃除機がけや、お子さんが使ったおもちゃの片づけ

洗濯機をまわす、干す、畳んで片づける。

  

等を承ります。


※庭の草むしり、室内遊具の組み立てや解体、

 換気扇の掃除、エアコンフィルター等は承る事が出来ません。

【育児サポート】



赤ちゃんのお世話

目線を合わせてお話をしたり、

トントンしながら抱っこ、

わらべうた、月齢にあった遊び 等、

心を込めてお世話します。

おやつ、離乳食、ミルクなどの

食事介助もお任せください♪



沐浴

温かいお風呂に安心して入り、

1日の汚れをさっぱり洗い流し

気持ちの良いお風呂タイムになるよう

配慮しながら沐浴させていただきます。



上の子のお世話

絵本を読んだり、おもちゃで遊んだり、

一緒にお絵描きしたり…

出来る事にはなんでも応えます。

たっぷり遊びましょう♪

また、上の子の保育園や幼稚園の送迎にも対応できます。

お母さんが行かれる場合は、

赤ちゃんとお家でお留守番をしています♪

【ママサポート】


検診、散歩、支援センター等への外出付き添い

一人で出向くのが少し心細かったり

初めて行く場所がどのような雰囲気かわからず

心配な事もあるかと思います。

不安な際は、付き添い致しますので

お申し出くださいね。

大人が+1人いるだけで

心強かったりしますものね。



ママがお休みされている際の赤ちゃんのお預かり

「昨晩は夜泣きが多くて寝不足…」

「今朝、赤ちゃんが早起きして

二度寝できなかった…」

「まとまった睡眠時間が取れず、

頭がぼんやりしている…」

等、疲労困憊で『今すぐに寝たい!』

という日もありますよね。

赤ちゃんのお世話はドゥーラに任せて、

ママはゆっくり休んでください。



赤ちゃんについての悩み事相談など

・出産されるにあたっての環境設定や必要なもの

・離乳食の進め方

・月齢に合った遊び方やおもちゃは何がいいの?

 等、これってどうなの?何が正解?と

 疑問に思う事や心配事など

 なんでもお聞きください。

 一緒に考えていきましょう。

まだ記事がありません。